【2022年版】ウエイトトレーニンググローブ人気おすすめランキング7選

マストアイテム&トレーニングギア
スポンサーリンク
こんな方におすすめ

自分に合ったトレーニンググローブを選びたい

怪我をせずにトレーニングしたい

効率よく効果的にトレーニングしたい

この記事では、そんなお悩み解決します!

ウエイトトレーニンググローブは、ダンベルやバーベルなどのウエイトトレーニングをするときに着用することで、手のひらを保護してグリップ力を上げる役割があり、トレーニングを効率的に行うのに役立ちます

本格的なトレーニングをする方が使うトレーニングギアと思われがちですが、フォームが定まらない筋トレ初心者にこそ必須のアイテムです。

しかし、多くのメーカーから販売されていて、種類や特徴もさまざまなため、はじめて購入する人にとっては、どんなものを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、トレーニンググローブの選び方人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

自分にぴったりのトレーニンググローブを見つけて、効率的にトレーニングに励みましょう!

スポンサーリンク
画像
商品名GOLD'S GYM
『プロトレーニンググローブ』
GW SPORTS
『トレーニンググローブ』
Schiek
『トレーニンググローブ540』
UNDER ARMOUR
『UAトレーニンググローブ』
NIKE
『プレミアム トレーニンググローブ』
SIMARI
『トレーニンググローブ』
Freetoo
『トレーニンググローブ』
特徴握りやすさを追求した薄さと自然なカーブリストラップと滑り止めで高負荷トレーニングにも肉厚のレザーが手のひらをしっかり守る独自の放熱作用とリストバンドのフィット感が魅力ヘビーリフティングをサポートする高密度パッド着用感に優れるマイクロファイバーを採用通気性にすぐれたオープンバックデザイン
洗濯機対応
〇(手洗い)〇(手洗い)
フィン付き
リストラップ付き
サイズレディースS~L
M~XXL
S~XLXS~XLS~XLS~XLXS~XLS~L
カラーブラック/イエロー・ブラック/ピンクブラック・ブルー・レッド・オレンジ・ゴールド・シルバー・ピンクブラック・ピンクブラックブラックグレーなど13種類ブラック・マットブラック
最安価格Amazon
¥4,241
Amazon
¥2,180
Amazon
¥4,999
Amazon
¥2,006
楽天
¥2,442
Amazon
¥1,980
Amazon
¥1,800

トレーニンググローブの効果

トレーニンググローブは、ダンベルやバーベルなどのウエイトトレーニングをするときに着用することで、手のひらを保護してグリップ力を上げる役割があり、トレーニングを効率的に行うのに役立つトレーニングギアです。

トレーニンググローブを装着すると、手のひらや手首への負荷を軽減させることができます。

また、グローブをすることでグリップ力が増すので、ダンベルなどの器具をしっかりと握り込むことができ、鍛えたい部位のトレーニング効率を上げることができます。

他にも、以下の記事で解説しているようなさまざまな効果を発揮します

スポンサーリンク

トレーニンググローブの選び方

トレーニンググローブを選ぶ際には、どのような点に注意すればよいのでしょうか。

こちらでは、選び方の4つのポイントについてまとめました。

1.ジャストサイズを選ぼう

2.洗濯できるものは衛生的

3. 使いやすさを向上させる便利機能をチェック

4.手のひら側の分厚さをチェック

快適なトレーニングのために欠かせないポイントをしっかり押さえて、自分にぴったりの商品を見つけていきましょう。

ジャストサイズを選ぼう

トレーニング用グローブは、一般的に S・M・Lなどのサイズに分かれているため、まずは事前にサイズ感をチェックし、ジャストサイズのものを選ぶことが重要です。

サイズが合わないものを使うとグリップ力が弱まり、怪我や事故のリスクが大きくなることも。

また、高いパフォーマンスを得にくくなります。

自分にぴったりのものを選ぶためにも、人差し指から小指までの付け根あたりをぐるりと巻いてメジャーで測り、手のサイズをしっかり確認しておきましょう。

なお、サイズ感はメーカーによっても違うので、販売サイトのレビューもチェックしてみてください。

なお、女性は手の厚みが異なるため、男性用のSサイズやフリーサイズを選ぶよりも、レディース用を購入したほうがパフォーマンスの向上につながります。

洗濯できるものは衛生的

トレーニング用グローブは、丸洗いできるものがベターです。

グローブはぴったり密着するため、手のひらがムレて不衛生になってしまいがち。

いつでも清潔に保てるように、洗えるのかどうかを購入前に確認しておきましょう。

また洗濯機で洗えるのか、手洗いのみ可能なのかなどの細かいポイントもチェックしておけば長く使い続けられます。

使いやすさを向上させる便利機能をチェック

Task done business concept tiny person, pencil nearby giant clipboard complete checklist and check mark ticks flat style design vector illustration isolated on white background.

こちらでは、トレーニンググローブの基本的な性質とは別に、便利な特徴や機能を紹介します。

1.手のひらのマメ対策

2.フィンがついていると着脱しやすい

3.手首を保護するリストラップ付き

それぞれについて詳しく解説します。

手のひらのマメ対策

指の付け根には摩擦や重量の負荷がかかるため、どうしてもマメができやすいです。

しかし、その部分をGELなどで特別に補強しているものなら、手のひらの保護能力がアップします。

トレーニンググローブの厚さや手のひら保護の工夫はさまざまですが、指の付け根部分にマメができやすい人には、こういった対策をされた商品がおすすめです。

フィンがついていると着脱しやすい

グローブ指先にフィン(サポートフック)と呼ばれる突起がついていると、着脱に便利です。

自分の手のサイズにぴったりフィットしたトレーニンググローブは、手に張り付いて脱ぎづらいことがあります。

しかし、フィンがついていれば突起部分を引っ張ることで簡単に脱ぐことができます

商品によってフィンの形状が違うので、それぞれチェックしてみてください。

手首を保護するリストラップ付き

手首に負担がかかるプレス系のトレーニングを行う場合は、リストラップ付きのものも検討してみましょう。

トレーニング用グローブは手首部分をマジックテープで止めますが、中にはリストラップ(手首に巻きつけて固定するベルト)がついているものがあります。

リストラップが付いていれば、手首をしっかり固定できるので、手首の痛みが気になる人や怪我の予防、パフォーマンスアップを図りたい人にもおすすめです。

手のひら側の分厚さをチェック

トレーニンググローブには、手のひら側が分厚いもの薄いものがあります。

厚みによって着け心地や保護力が異なるため、それぞれの特徴を踏まえて、自分にあったものを選んでいきましょう。

分厚いものは手のひら保護に役立つ

手のひらを保護したいなら、手のひら側が分厚いものがおすすめです。

クッション性があるため、痛みを軽減したり、マメができてしまうのを防ぐことが可能。

バーを強く握り込んでしまう癖のある人や、初心者にもおすすめです。

一方で、プル系の種目ではその分厚さがやや邪魔になり、握りにくいと感じてしまうことも。

厚みに関してはレビューなどをチェックしつつ、自分の求めているものを選んでいきましょう。

薄いものはパフォーマンスアップに効果的

手のひら側が薄いものは、パフォーマンスを重視したい人におすすめ

デッドリフトやチンニングなど、プル系の種目でもしっかり握れます。

中には、素手に近い感覚で握ることができて、滑り止めや握力補助効果を得ながら、自然なグリップ感でトレーニングできるアイテムがあるのも魅力です。

一方で、手のひら保護の能力はやや落ちてしまいます。

高重量を扱う場合には破れることもあるため、十分に注意しましょう。

スポンサーリンク

トレーニンググローブ人気おすすめランキング7選

こちらでは、人気のおすすめ商品7選をランキング形式で紹介します。

なおランキングは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2022年9月6日時点)をもとにして独自に順位付けをしました。

画像
商品名GOLD'S GYM
『プロトレーニンググローブ』
GW SPORTS
『トレーニンググローブ』
Schiek
『トレーニンググローブ540』
UNDER ARMOUR
『UAトレーニンググローブ』
NIKE
『プレミアム トレーニンググローブ』
SIMARI
『トレーニンググローブ』
Freetoo
『トレーニンググローブ』
特徴握りやすさを追求した薄さと自然なカーブリストラップと滑り止めで高負荷トレーニングにも肉厚のレザーが手のひらをしっかり守る独自の放熱作用とリストバンドのフィット感が魅力ヘビーリフティングをサポートする高密度パッド着用感に優れるマイクロファイバーを採用通気性にすぐれたオープンバックデザイン
洗濯機対応
〇(手洗い)〇(手洗い)
フィン付き
リストラップ付き
サイズレディースS~L
M~XXL
S~XLXS~XLS~XLS~XLXS~XLS~L
カラーブラック/イエロー・ブラック/ピンクブラック・ブルー・レッド・オレンジ・ゴールド・シルバー・ピンクブラック・ピンクブラックブラックグレーなど13種類ブラック・マットブラック
最安価格Amazon
¥4,241
Amazon
¥2,180
Amazon
¥4,999
Amazon
¥2,006
楽天
¥2,442
Amazon
¥1,980
Amazon
¥1,800
GOLD'S GYM『プロトレーニンググローブ』
○○○

握りやすさを追求した薄さと自然なカーブ
トレーニング用のグローブにとって欠かせないフィット感を追求。
バーを握る感覚が素手に近くなるよう、人間工学に基づいて設計された「ErgoGrip~エルゴグリップ~」は、関節に合わせてカーブ形成することで、今までにないフィット感と、グリップする際の握力の消耗を軽減します。
手のひらの素材にはわずか0.6mmの極薄人工皮革アマーラ素材を使用。従来の厚手のクッションに覆われたグローブよりもフィット感とグリップ力が格段に向上し、自然な感覚でバーを持てます。
また、アマーラ素材は汗や水分に強く耐久性に優れます。
手の平に滑り止め機能搭載、着脱がしやすいフィン付き、手の甲部分には通気性の優れたスパンデックス素材を使用と細部にまでこだわってつくられています。
洗濯も可能で扱いやすく、どなたでもおすすめできる商品です。

GW SPORTS『トレーニンググローブ』
○○○

リストラップと滑り止めで高負荷トレーニングにも
トレーニングにおいて重要なホールド感を大切にした独自開発の「ハニカム構造」蜂の巣状の滑り止めを採用しています。
手首補強用のリストラップを装備。
手のひらには高弾性素材を使用しているためクッション性が高く、高負荷トレーニングによる負担を軽減してくれます。
独自に調査した効率のよい長さ・厚さに調整し、手首の負担にも配慮しています。
サポートフック付きで、汗をかいてもすぐに脱げるのも魅力です。
蒸れないように甲側には通気性の良いメッシュ素材を使用していますし、家庭で洗濯可能なので、いつも清潔に使えます。
防臭効果もあるため、汗の臭いが気にならずトレーニングに集中できます。

Schiek『トレーニンググローブ540』
○○○

肉厚のレザーが手のひらをしっかり守る
シークのトレーニンググローブ 540は肉厚の、AMARA合成レザー素材を使用しており、強い負荷から手の平を守ってくれます。
マメができる心配がないので安心してトレーニングを行うことが可能です。
手の甲と指の間の部分に通気性が良い生地を使用しているのも魅力。
蒸れることがないので、いつでも快適に筋トレができます。
幅広のリストラップが手首を保護し、ブレから守るため、しっかりとトレーニングして、成果を出したい方におすすめです。
指の背部分には特許を取得しているフィンがついていて、ひっぱると楽に脱ぐことが可能。
スピーディに次の動作に移れるため、効率よくトレーニングしたい方にぴったりです。
価格は高めですが、しっかりした作りで耐久性が高いため、ハードなトレーニングをする方におすすめです。

UNDER ARMOUR 『UAトレーニンググローブ』
○○○

独自の放熱作用とリストバンドのフィット感が魅力
機能性を重視し、独自の放熱コーティングが施されているのが魅力。
涼しい状態が保たれることで、快適なトレーニング環境をサポートしています。
手のひらにはレザーが採用されており、保護力とグリップ力が強化される仕様になっています。
手首には伸縮性のあるリストバンドを採用。
マジックテープタイプに比べてかさばらないので、すでにリストラップを持っていて重ねづけしたい人にもぴったり。

NIKE『プレミアム トレーニンググローブ』
○○○

ヘビーリフティングをサポートする高密度パッド
スタイリッシュなデザインに定評のあるナイキのトレーニンググローブ。
デザイン性の高さだけでなく、機能性も充実しているのが魅力です。
特に、独自の高密度フォームパッドは、握りやすさを維持しながら手のひらをしっかり保護。
マメ防止のパッド入りだと、バーに対するフィット感が欠けると感じていた人におすすめです。
長さ調節可能なストラップが付いていて、細かいフィット感を調節できます
フィンガープル内蔵で、ひっぱるだけで簡単に取り外しできます。
手の甲側にはメッシュ素材が使われていて通気性が良く蒸れにくいので、よく汗をかく人も快適にトレーニング可能です。

SIMARI『トレーニンググローブ』
○○○

着用感に優れるマイクロファイバーを採用
マイクロファイバー素材が採用されているウェイトトレーニング用グローブ。
吸水性・通気性・保温性に優れており、快適にトレーニングを行うことができます。
また、裂けたり破れたりする可能性が低いので、長く愛用することもできます。
人間工学に基づいた形になっていて、指ごとに曲がり具合が調整されています。
高い通気性によりグローブ内のムレを防ぎ、快適に装着することが可能です。
手のひらには滑り止め加工も施しており、物を掴む際にしっかりホールドできます。
リストラップが付いているのも魅力。
手首も補強できるので怪我を未然に防ぐことができ、高重量のトレーニングも安心して取り組むことができます。
フィンつきで着脱もしやすく、よりストレスフリーの状態でトレーニングが可能です。

Freetoo『トレーニンググローブ』
○○○

通気性にすぐれたオープンバックデザイン
耐久性・耐摩耗性・速乾性などを備えたハイテク素材を採用しています。
手の甲が覆われているフルバックタイプと比べ、スムーズな着脱ができるのもメリットです。
リストラップつきなので、高負荷のトレーニングをする人にも向いているアイテム。
38gの超軽量設計は素手のような感覚をもたらし、トレーニングでの集中力を高めます。
手の平のドット状の滑り止めが特徴的なウェイトトレーニング用グローブ。
シリコーンが採用された滑り止めは、摩擦力を強めてグリップ力をアップしてくれます。
しっかりと器具を握れるので、正しいフォームをキープしやすいです。
また、4mmの厚く弾力性の高いスポンジが使用されているため、手の平もしっかりと保護してくれます。
高重量のトレーニングをしても手にマメができません。

スポンサーリンク

まとめ

Strong little child wears protective helmet and cape, shows biceps, poses near hand made rocket, ready for exploring space, wants to be astronaut, isolated on blue wall. Children and interests concept

今回は、人気のトレーニンググローブのおすすめ製品を7つ厳選して紹介しました。

トレーニンググローブは、ダンベルやバーベルなどのウエイトトレーニングをするときに着用することで、手のひらを保護してグリップ力を上げる役割があり、トレーニングを効率的に行うのに役立ちます

本格的なトレーニングをする方が使うトレーニングギアと思われがちですが、パフォーマンス面・安全面から考えてみても、フォームが定まらない筋トレ初心者こそトレーニンググローブの活用がおすすめです。

自分に合ったものを手に入れて、効率よく効果的なトレーニングを行いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました