・自分に合ったトレーニンググローブを選びたい
・怪我をせずにトレーニングしたい
・効率よく効果的にトレーニングしたい
この記事では、そんなお悩みを解決します!
ウエイトトレーニンググローブは、ダンベルやバーベルなどのウエイトトレーニングをするときに着用することで、手のひらを保護してグリップ力を上げる役割があり、トレーニングを効率的に行うのに役立ちます。
本格的なトレーニングをする方が使うトレーニングギアと思われがちですが、フォームが定まらない筋トレ初心者にこそ必須のアイテムです。
しかし、多くのメーカーから販売されていて、種類や特徴もさまざまなため、はじめて購入する人にとっては、どんなものを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、トレーニンググローブの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
自分にぴったりのトレーニンググローブを見つけて、効率的にトレーニングに励みましょう!
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | GOLD'S GYM 『プロトレーニンググローブ』 | GW SPORTS 『トレーニンググローブ』 | Schiek 『トレーニンググローブ540』 | UNDER ARMOUR 『UAトレーニンググローブ』 | NIKE 『プレミアム トレーニンググローブ』 | SIMARI 『トレーニンググローブ』 | Freetoo 『トレーニンググローブ』 |
特徴 | 握りやすさを追求した薄さと自然なカーブ | リストラップと滑り止めで高負荷トレーニングにも | 肉厚のレザーが手のひらをしっかり守る | 独自の放熱作用とリストバンドのフィット感が魅力 | ヘビーリフティングをサポートする高密度パッド | 着用感に優れるマイクロファイバーを採用 | 通気性にすぐれたオープンバックデザイン |
洗濯機対応 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | 〇(手洗い) | 〇(手洗い) |
フィン付き | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
リストラップ付き | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | 〇 | 〇 |
サイズ | レディースS~L M~XXL | S~XL | XS~XL | S~XL | S~XL | XS~XL | S~L |
カラー | ブラック/イエロー・ブラック/ピンク | ブラック・ブルー・レッド・オレンジ・ゴールド・シルバー・ピンク | ブラック・ピンク | ブラック | ブラック | グレーなど13種類 | ブラック・マットブラック |
最安価格 | Amazon ¥4,241 | Amazon ¥2,180 | Amazon ¥4,999 | Amazon ¥2,006 | 楽天 ¥2,442 | Amazon ¥1,980 | Amazon ¥1,800 |
もくじ
トレーニンググローブの効果

トレーニンググローブは、ダンベルやバーベルなどのウエイトトレーニングをするときに着用することで、手のひらを保護してグリップ力を上げる役割があり、トレーニングを効率的に行うのに役立つトレーニングギアです。
トレーニンググローブを装着すると、手のひらや手首への負荷を軽減させることができます。
また、グローブをすることでグリップ力が増すので、ダンベルなどの器具をしっかりと握り込むことができ、鍛えたい部位のトレーニング効率を上げることができます。
他にも、以下の記事で解説しているようなさまざまな効果を発揮します。
トレーニンググローブの選び方

トレーニンググローブを選ぶ際には、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
こちらでは、選び方の4つのポイントについてまとめました。
1.ジャストサイズを選ぼう
2.洗濯できるものは衛生的
3. 使いやすさを向上させる便利機能をチェック
4.手のひら側の分厚さをチェック
快適なトレーニングのために欠かせないポイントをしっかり押さえて、自分にぴったりの商品を見つけていきましょう。
ジャストサイズを選ぼう

トレーニング用グローブは、一般的に S・M・Lなどのサイズに分かれているため、まずは事前にサイズ感をチェックし、ジャストサイズのものを選ぶことが重要です。
サイズが合わないものを使うとグリップ力が弱まり、怪我や事故のリスクが大きくなることも。
また、高いパフォーマンスを得にくくなります。
自分にぴったりのものを選ぶためにも、人差し指から小指までの付け根あたりをぐるりと巻いてメジャーで測り、手のサイズをしっかり確認しておきましょう。
なお、サイズ感はメーカーによっても違うので、販売サイトのレビューもチェックしてみてください。
なお、女性は手の厚みが異なるため、男性用のSサイズやフリーサイズを選ぶよりも、レディース用を購入したほうがパフォーマンスの向上につながります。
洗濯できるものは衛生的

トレーニング用グローブは、丸洗いできるものがベターです。
グローブはぴったり密着するため、手のひらがムレて不衛生になってしまいがち。
いつでも清潔に保てるように、洗えるのかどうかを購入前に確認しておきましょう。
また洗濯機で洗えるのか、手洗いのみ可能なのかなどの細かいポイントもチェックしておけば長く使い続けられます。
使いやすさを向上させる便利機能をチェック

こちらでは、トレーニンググローブの基本的な性質とは別に、便利な特徴や機能を紹介します。
1.手のひらのマメ対策
2.フィンがついていると着脱しやすい
3.手首を保護するリストラップ付き
それぞれについて詳しく解説します。
手のひらのマメ対策

指の付け根には摩擦や重量の負荷がかかるため、どうしてもマメができやすいです。
しかし、その部分をGELなどで特別に補強しているものなら、手のひらの保護能力がアップします。
トレーニンググローブの厚さや手のひら保護の工夫はさまざまですが、指の付け根部分にマメができやすい人には、こういった対策をされた商品がおすすめです。
フィンがついていると着脱しやすい

グローブ指先にフィン(サポートフック)と呼ばれる突起がついていると、着脱に便利です。
自分の手のサイズにぴったりフィットしたトレーニンググローブは、手に張り付いて脱ぎづらいことがあります。
しかし、フィンがついていれば突起部分を引っ張ることで簡単に脱ぐことができます。
商品によってフィンの形状が違うので、それぞれチェックしてみてください。
手首を保護するリストラップ付き

手首に負担がかかるプレス系のトレーニングを行う場合は、リストラップ付きのものも検討してみましょう。
トレーニング用グローブは手首部分をマジックテープで止めますが、中にはリストラップ(手首に巻きつけて固定するベルト)がついているものがあります。
リストラップが付いていれば、手首をしっかり固定できるので、手首の痛みが気になる人や怪我の予防、パフォーマンスアップを図りたい人にもおすすめです。
手のひら側の分厚さをチェック

トレーニンググローブには、手のひら側が分厚いものと薄いものがあります。
厚みによって着け心地や保護力が異なるため、それぞれの特徴を踏まえて、自分にあったものを選んでいきましょう。
分厚いものは手のひら保護に役立つ

手のひらを保護したいなら、手のひら側が分厚いものがおすすめです。
クッション性があるため、痛みを軽減したり、マメができてしまうのを防ぐことが可能。
バーを強く握り込んでしまう癖のある人や、初心者にもおすすめです。
一方で、プル系の種目ではその分厚さがやや邪魔になり、握りにくいと感じてしまうことも。
厚みに関してはレビューなどをチェックしつつ、自分の求めているものを選んでいきましょう。
薄いものはパフォーマンスアップに効果的

手のひら側が薄いものは、パフォーマンスを重視したい人におすすめ。
デッドリフトやチンニングなど、プル系の種目でもしっかり握れます。
中には、素手に近い感覚で握ることができて、滑り止めや握力補助効果を得ながら、自然なグリップ感でトレーニングできるアイテムがあるのも魅力です。
一方で、手のひら保護の能力はやや落ちてしまいます。
高重量を扱う場合には破れることもあるため、十分に注意しましょう。
トレーニンググローブ人気おすすめランキング7選

こちらでは、人気のおすすめ商品7選をランキング形式で紹介します。
なおランキングは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2022年9月6日時点)をもとにして独自に順位付けをしました。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | GOLD'S GYM 『プロトレーニンググローブ』 | GW SPORTS 『トレーニンググローブ』 | Schiek 『トレーニンググローブ540』 | UNDER ARMOUR 『UAトレーニンググローブ』 | NIKE 『プレミアム トレーニンググローブ』 | SIMARI 『トレーニンググローブ』 | Freetoo 『トレーニンググローブ』 |
特徴 | 握りやすさを追求した薄さと自然なカーブ | リストラップと滑り止めで高負荷トレーニングにも | 肉厚のレザーが手のひらをしっかり守る | 独自の放熱作用とリストバンドのフィット感が魅力 | ヘビーリフティングをサポートする高密度パッド | 着用感に優れるマイクロファイバーを採用 | 通気性にすぐれたオープンバックデザイン |
洗濯機対応 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | 〇(手洗い) | 〇(手洗い) |
フィン付き | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
リストラップ付き | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | 〇 | 〇 |
サイズ | レディースS~L M~XXL | S~XL | XS~XL | S~XL | S~XL | XS~XL | S~L |
カラー | ブラック/イエロー・ブラック/ピンク | ブラック・ブルー・レッド・オレンジ・ゴールド・シルバー・ピンク | ブラック・ピンク | ブラック | ブラック | グレーなど13種類 | ブラック・マットブラック |
最安価格 | Amazon ¥4,241 | Amazon ¥2,180 | Amazon ¥4,999 | Amazon ¥2,006 | 楽天 ¥2,442 | Amazon ¥1,980 | Amazon ¥1,800 |
まとめ

今回は、人気のトレーニンググローブのおすすめ製品を7つ厳選して紹介しました。
トレーニンググローブは、ダンベルやバーベルなどのウエイトトレーニングをするときに着用することで、手のひらを保護してグリップ力を上げる役割があり、トレーニングを効率的に行うのに役立ちます。
本格的なトレーニングをする方が使うトレーニングギアと思われがちですが、パフォーマンス面・安全面から考えてみても、フォームが定まらない筋トレ初心者こそトレーニンググローブの活用がおすすめです。
自分に合ったものを手に入れて、効率よく効果的なトレーニングを行いましょう!
コメント