これからブログをはじめるために、人気のブログを真似したいけれど、どのブログを参考にしたらいいのかわからないという方も多いと思います。
有名なブロガーさんは、有名になるだけあって、みなさんブログに関してずば抜けた特徴があり、それぞれ違った強みがあります!
そこで今回はたくさんのブログを研究してきた私がおすすめする「ブログ初心者が参考にしたい人気の有名ブロガー10選」をまとめてご紹介していきます。
特にブログをはじめたいと考えているあなたは、ブロガーになるために必要な要素やコツが満載の記事なので、ぜひ読んでいってください!
もくじ
ブロガーとはどんな職業?
そもそもブロガーとはどんな職業なのか。有名ブロガーをご紹介する前に、簡単に解説しましょう。
ブロガーとは、日記や記録、情報をWeb上で公開し、一緒に表示される広告によって収入を得る職業です。簡単に言えば、ブログやWebサイトを公開・運営している人を指します。ブロガーといっても、必要な資格や条件は何もありません。
ブログで情報を発信していれば、収入がなくともブロガーと名乗ることはできます。ですが、ブロガーとして認知されるためには、コツコツと記事を更新してPV数(ページ表示回数)を増やしていく必要があります。
ブロガーになるためには、読者に価値を与え、自分の文章にリピーターを付けられる文才も必要ですが、検索エンジンから読者を集めるための単純な技術力やアイディアも同様に必要となります。
現在活躍中の有名ブロガー10選
有名なブロガーということは、それだけたくさんの人から注目を集める記事を書いているということ。
どのブロガーさんも実力・知名度が高く、実績のある方ばかりなので、良いところは真似をして、ブログを書く際の参考にしてみてください!
まじまじぱーてぃー/あんちゃ
(引用:『まじまじぱーてぃー』)
月間30万pvのブログ『まじまじぱーてぃー』を運営するのは、有名プロブロガーのあんちゃさん(https://twitter.com/intent/follow?screen_name=annin_book)です。
あんちゃさんは意識高い人生哲学から下ネタまで幅広く記事を書いていて、個性を活かしたブログ運営が上手な人です。
いまやご自身の本も出版し、フリーランスの生き方のお手本のような存在になってきています。
そんなあんちゃさんのブログからは個性の活かし方を学びましょう!
特にメディアへの顔出しをしていて、記事だけではなくて自分自身もブランディングしていきたい人におすすめです。
hitodeblog/☆←ヒトデ
(引用:『hitodeblog』)
はてなブログ界の大スター(現wordpress移行済み)で月間最高158万回も読まれたブログ『hitodeblog』を運営するのは、☆←ヒトデさん(https://twitter.com/hitodeblog?lang=ja)です。
ヒトデさんは今となっては完全にブロガーとして独立して、いろんなブログ運営していますが、比較的最近まで会社員をしながらこのモンスターブログを運営されていました。
今はブログだけで会社員時代の10倍くらい稼がれているそうです。
そんなヒトデさんも、はじめのうちは全く収益化などはせず、ただブログを書くことが好きでずっと運営してきたそうです。
ただただ文章が好きでブログをやっているって最強ですよね!
この一度見たら忘れられない可愛らしいヒトデのキャラクターとブログタイトル、カリスマ的で読みやすい文章が魅力となり、完全にブログのイメージを定着させています。
manablog/マナブ

(引用:『manablog』)
月間150〜200万読まれている(収益は800万円ほど)『manablog』を運営しているのは、バンコク在住でフリーランスのマナブさん(https://twitter.com/manabubannai?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Amanabubannai%7Ctwgr%5EeyJ0ZndfZXhwZXJpbWVudHNfY29va2llX2V4cGlyYXRpb24iOnsiYnVja2V0IjoxMjA5NjAwLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X3NwYWNlX2NhcmQiOnsiYnVja2V0Ijoib2ZmIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH0sInRmd19zZW5zaXRpdmVfbWVkaWFfaW50ZXJzdGl0aWFsXzEzOTYzIjp7ImJ1Y2tldCI6ImludGVyc3RpdGlhbCIsInZlcnNpb24iOjR9fQ%3D%3D&ref_url=https%3A%2F%2Fmanablog.org%2F)です。
マナブさんは企業向けにSEOのコンサルティングもされているSEOの専門家です。
『manablog』では検索エンジンの仕組みの話から、キーワード選定やリライトの方法など実例をもとにわかりやすく書かれています。
マナブさんはブログ内でも実際に稼いでいる特化ブログや稼いでいる記事を普通に公開されていて信頼性がとても高いです。
「パクるのはもちろんダメですが、真似するのはOKです」とマナブさんもブログで言われています。
これだけ包み隠さずノウハウを提供してくれている人は珍しいのでおおいに真似しましょう!
YouTubeもされていて、勉強になることばかりです!気になる方はそちらもチェックしてみてください。
Parallel Road/Ryota

(引用:『Parallel Road』)
『Parallel Road』を運営しているのは、パラレルワーカーのRyotaさん(https://twitter.com/intent/follow?original_referer=https%3A%2F%2Fryota.site%2F&ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Ebuttonembed%7Ctwterm%5Efollow%7Ctwgr%5EBlue_Rat_Web&screen_name=Blue_Rat_Web)です。
月間最高120万回読まれたRyotaさんのブログのテーマは「複業」!
一つのはたらき方にしばられることなく、複数の収入源を持つことによって、より幸せな人生になるという考えのもと、かつて、工場勤務をして年収200万円だったときにブログをはじめた経験を生かして、各年齢(20代、30代、40代)におけるキャリアについての記事がメインです。
Ryotaさん自身がブログの収益化までに6年の期間をかけているということで、すごく親しみやすさを感じます。
堅実なブログ運営によるアクセスアップの手法を学びましょう!
八木仁平公式サイト/八木仁平

(引用:『八木仁平公式サイト』)
『八木仁平公式サイト』を運営するのは、プロブロガーで今や起業家としても活躍されている通称やぎぺーさん(https://twitter.com/yagijimpei)です。
この方もブログ界ではとても有名で、発信力おばけと名高い人物です。
柔らかい読み心地の引き込まれる文章術は唯一無二!
私も参考にしているところは、
・文章の最後が「です。」ばかり続かないようにして文章にリズムを持たせること
・体言止めを活用して文章の一文を短く読みやすくすること
・フォントを変えて読みやすくすること
あまりにも読みやすいことから研究を重ねました。
やぎぺーさんのブログは、アクセスアップやセルフブランディングなど参考になる記事がたくさんあるので、記事内容とプラスアルファで記事の書き方も同時に意識して読んでいただくのがおすすめです。
やぎぺーさんからは読者にとって読みやすく引き込まれる文章の書き方を学びましょう!
マクリン/マクリン

(引用:『マクリン』)
雑記ブロガー兼ガジェットブロガーのマクリンさん(https://twitter.com/Maku_ring)は、センスの塊のようなデザインのブログでレビュー記事を書くにあたっても、とにかく丁寧。
文章で商品紹介をするだけではなくて、しっかりとその商品を使っている写真も掲載しながら説明されています。
記事のなかでは、
・吹き出し
・ツイッターの投稿
・商品リンク
・関連記事紹介
・テーブル(表)
・画像
などの要素をうまく組み合わせて使われているので、飽きのこない記事となっています。
マクリンさんからは物販アフィリエイトの手法と、読者をあきさせない記事の書き方を学んでいきましょう!
ひつじアフィリエイト/ひつじ

(引用:『ひつじアフィリエイト』)
『ひつじアフィリエイト』を運営するのは、アフィリエイターの中に知らない人はいないほど有名なアフィリエイターのひつじさん(https://twitter.com/hituji_1234)です。
ひつじアフィリエイトはまさにアフィリエイトの教科書です。
ひつじアフィリエイトを見ればサイトの作り方からアフィリエイトでの収益化まで全て学べます。
・サーバーの契約
・ドメインの取得
・ASPの登録
・アフィリエイトのおすすめ
・ジャンル
・アフィリエイトの商品の選び方
アフィリエイトに関することはひつじアフィリエイトのみで十分だと思います。
アフィリエイターさんだけあってサイトデザインに関しても非常に綺麗なので取り入れられる部分は取り入れましょう!
ひつじアフィリエイトで書かれているアフィリエイトのノウハウが実際のサイトでどう活用されているのかを確認しながら学んでいきましょう!
ノマド的節約術/松本博樹

(引用:『ノマド的節約術』)
松本 博樹さん(https://twitter.com/peter0906)は、月間600万pv以上を稼ぎ出している『ノマド的節約塾』を運営しているプロブロガーです。
『ノマド的節約術』といえば、節約料理やクレジットカードの選び方まであらゆることを網羅しており、そのほとんどがGoogle検索で上位表示されているマンモスサイト。記事の詳細な情報が人気の秘訣です。
『ノマド的節約塾』は、5000記事以上ある巨大ブログで、継続してブログを続けていくことで有名ブロガーへとなったことがわかります!
クロネのブログ講座/クロネ

(引用:『クロネのブログ講座』)
クロネさん(https://twitter.com/kuroneblog)のブログ講座もブロガー界ではめちゃめちゃ有名なブログです!
まさにブログ運営の先生と呼べる存在なのではないでしょうか?
特に有名なのは、
この講座では書いた記事数に応じて、やるべきことやらなくていいことが明確に書かれているので初心者ブロガーさんがこの記事をもとにブログを運営していくことも多いようです。
講座の内容は書いた記事数に応じて、徐々にレベルアップしていく形式になっているのでブログ初心者の方はぜひ、はじめからトライしてみましょう!
ゼロからのブログの運営の仕方やブログを運営していく上での心構えを学びましょう!
いつまでもアフタースクール/ぶんた

(引用:『いつまでもアフタースクール』)
ぶんたさん(https://twitter.com/__BUNTA__)のブログでは月300万円ほど稼いでいるというのに親近感を持つことができ、YouTuberのヒカキンさんやはじめしゃちょーさんに抱く親近感と似ています。
その理由は、記事がどこまでも等身大であるということです!
難しい話や専門的な話は抜きにして誰もが共感できるあるあるが記事になっているのです。
ぶんたさんのブログを読むと、ブログの可能性は無限大であることがよくわかります!
まとめ ブログの勉強はブログから学ぶのがおすすめです!
各分野の第一線で活躍しているブロガーさん及びブログを紹介しました。
ブログを学ぶにはやはり、実績がある人のブログを読んで真似できる箇所を自分のブログに取り入れていくのが一番の近道です。
ブログのデザインやアウトライン、書き方・見せ方に迷った時には成功しているブロガーのノウハウを参考にすると良いと思います。
どんどん色んな人のブログを読んで自分のブログを成長させていきましょう!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント