・1人だとどうしてもダイエットが続かない
・ダイエットをしたいけれど、何から始めたらいいか分からない
・ダイエットの時に使える便利なアプリが知りたい
この記事では、そんなお悩みを解決します!
体重や食事、運動などをスマホで一括管理できる「ダイエットアプリ」。
体重や運動の記録を入力する定番のものから、食事の写真を撮ってAIでカロリーを測定したり、仲間と進捗を共有したりするものまで機能はさまざまです。
これらのアプリをうまく活用すれば、モチベーションを維持したまま効果的に痩せることができるでしょう。
しかし、種類が多くてどれが自分に合っているかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダイエットアプリの選び方と、おすすめの人気アプリを目的別にランキング形式で紹介します。
自分にピッタリのダイエットアプリを見つけて、理想の身体を目指しましょう!
ダイエットアプリの選び方

ダイエットアプリを選ぶ際に重要な4つのポイントを紹介します。
1.ダイエットの目的に合わせてジャンルを選ぼう
2. 入力しやすく結果がひと目で分かるアプリが理想的
3. 機能的で継続しやすいかどうかで判断
4. まずは手軽に無料アプリを活用
それぞれについて詳しく解説します。
ダイエットの目的に合わせてジャンルを選ぼう

数多くあるダイエットアプリを利用するときは、目的によってベストなものを選ぶことで、より高い効果を得やすくなります。
1.体重記録タイプ
2.食事管理タイプ
3.運動サポートタイプ
ダイエットの目的に合わせて、取り組みやすいタイプを選びましょう。
体重記録タイプ

体重と食事を記録するだけの「レコーディングダイエット」は、科学的に効果が証明されている数少ないダイエット法の一つです。
毎日の自分の体重と飲食の記録をこまめにつけることによって自制心が働き、食事内容の問題点を改善しやすくなるからです。
シンプルで手間がかからないため、忙しい人にも向いています。
記録をつける習慣がなかなか続かない人は、毎日決まった時間にお知らせするアラーム機能がついたアプリを選びましょう。
食事管理タイプ

健康的に痩せたい人には、食事の記録が取れるアプリがおすすめです。
1日の摂取カロリーを自動計算すれば、食べ過ぎたときにすぐに気がつくので、無理なくカロリーを制限できるでしょう。
美しい肌や髪の維持に必要な栄養管理にも役立つため、美容に気をつけたい人、献立作りに悩む人にもおすすめ。
食事をスマホカメラで撮影して日記のように記録できるものや、撮影した食事の写真を解析して、栄養素やカロリーを自動で計測してくれる便利なアプリもあります。
食事データに基づきアドバイスを受けられるアプリなどもあるので、毎日の料理の参考になるでしょう。
運動サポートタイプ

身体を動かして引き締めたい人は、運動をサポートしてくれるアプリを選ぶことをおすすめします。
自宅で器具を使わずにできる部位別の筋肉トレ指導アプリや、ヨガ・ダンスのコンテンツを備えたアプリ、ランニング記録や万歩計など、種類も豊富です。
運動が苦手な人や燃焼系ダイエット初心者は、動画の運動指導付きアプリを選びましょう。
入力しやすく結果がひと目で分かるアプリが理想的

継続して取り組むためにも、日々のデータを入力しやすいアプリが理想です。
頻出のデータを記録するメモリ機能や検索機能、スタンプを使うアプリもあるので、続けやすいものを選びましょう。
記録が見やすいかどうかもチェックが必要です。
グラフを使ったものなら変化が見える化できて、モチベーションアップに効果的。
カラーやデザインにも注目して、ひと目で結果がわかるものを選んでください。
機能的で継続しやすいかどうかで判断

ダイエットは、継続することが何よりも大切です。
長く続けていくために、さまざまな機能やSNSでダイエット仲間とのつながりを駆使していきましょう。
健康アドバイスやサポート機能付きがおすすめ

我流のダイエットは成功しにくいので、健康アドバイスやサポート機能がついたアプリがおすすめです。
専門家によるコラムで知識を増やして、健康的な理想の身体を目指しましょう。
ダイエット初心者には、アドバイスがもらえるアプリがピッタリです。
管理栄養士やAIが日々のデータを管理し、独自の食事・運動メニューを提案してくれることで、挫折することなく取り組めます。
モチベーションが上がる機能や特典にも注目

ダイエットのモチベーションがあがる機能や工夫、特典にも注目しましょう。
かわいいキャラクターが一緒にダイエットをしてくれたり、AIが応援メッセージを送ってくれれば、やる気が上がります。
体重減少のご褒美にポイント付与があると、お買いものに利用できて一石二鳥。
スタンプや壁紙がもらえるものや、キャラのお着替えができるアプリなら、ゲーム感覚で楽しくダイエットに取り組めます。
SNS機能のあるダイエットアプリなら仲間と一緒に頑張れる

SNS機能付きのアプリなら、仲間とつながって一緒にダイエットに取り組むことも可能です。
情報を共有したり、励ましあったりすれば、何かと制限が多いダイエットも頑張れるでしょう。
数人でチームを作って目標を立て、お互いに成果を競い合うアプリもおすすめ。
切磋琢磨しあうことで競争心が生まれ、意欲的に取り組めるため、3日坊主で挫折してしまう人にもおすすめです。
まずは手軽に無料アプリを活用

手軽にダイエットを始めたい人には、無料で使えるアプリがおすすめです。
広告表示のわずらわしさはあるものの、初期費用がかからないので、気になった複数のアプリを併用して使い心地を確かめるのもいいでしょう。
ただしダウンロードが無料でも、実際に利用するには課金が必要なアプリもあるので注意してください。
有料アプリは機能が多彩で広告表示がなく、ポイント付与付きが多いので、納得して使えるアプリを探しましょう。
ダイエットアプリ目的別おすすめ人気ランキング

先述の通り、ダイエットアプリには大きく分けて3つのタイプがあります。
それが体重記録タイプ、食事管理タイプ、運動サポートタイプです。
こちらでは、それぞれのタイプ別におすすめのアプリを紹介します。
体重記録タイプ

体重記録タイプのアプリは、体重の増減が一目でわかるタイプです。
体重のみを記録するアプリから、体脂肪率や筋肉量など細かな記録をつけられるアプリまで、さまざまなアプリが存在します。
①RecStyle カロリー管理と体重記録のダイエット アプリ




コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録 |
対応OS | iOS:10.0以上 Android:5.0以上 |
機能 | ・毎日の入力作業を簡単に! ・体重を入力し、スマホを横向きにするだけの簡単2ステップでグラフ表示。 ・目標値のライン表示や入力忘れをお知らせするアラート、パスコードロックなど基本機能も充実! ・体重、体脂肪といったダイエットをする上で重要な項目に加え、筋肉量、ウエスト、BMI、各種スタンプ、メモを簡単ワンタッチで追加可能。 |
おすすめポイント | ・数値メーターを左右にスライドするだけで入力できる ・通知機能で、記録忘れを防げる ・グラフ機能で体重や体脂肪率の増減が一目瞭然 ・記録をバックアップ(エクスポート)できるので安心 |
Apple store評価 | 4.6/5(2022年7月3日現在) |



これだけ簡単に入力できたら継続できそうです!
②SmartDiet ダイエットの体重記録で痩せるダイエット





コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録 |
対応OS | iOS:10.0以上 Android:5.1以上 |
機能 | ・起動したらすぐ入力できる ・使いやすいグラフ機能 ・カレンダー表示 ・パスコードロック ・24色のテーマカラー ・大量に保存できるメモ機能 ・スタンプ機能 ・入力忘れのリマインダー ・エクセル、PDFデータ出力 |
おすすめポイント | ・機能とデザインが超シンプルだから続けられる ・グラフやカレンダー機能で、ダイエットの頑張りが一気に見える ・リマインド機能付きだから三日坊主にならない |
Apple store評価 | 4.6/5(2022年7月3日現在) |



シンプルで飽きのこないデザイン!
③カレンダーで体重管理と食事記録 ハミング







コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録・食事管理 |
対応OS | iOS:13.0以上 Android:9.0以上 |
機能 | ・体重の変化のカレンダー表示 ・体重、体脂肪率、筋肉率のグラフ表示 ・メモと画像の登録 ・計測をリマインドする通知機能 |
おすすめポイント | ・写真付きで食事の記録ができる ・カレンダーで体重の変化がわかりやすい ・パスコード設定で鍵をかけられる ・8種類のテーマから好きな色が選べる |
Apple store評価 | 4.6/5(2022年7月3日現在) |



カレンダー式で体重の変化が見える化できる!
④ダイエットの記録ができる体重管理アプリ シンプルダイエット







コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録 |
対応OS | iOS:12.0以上 Android:4.4以上 |
機能 | ・1日何度でも、誰でも簡単に体重記録が可能 ・グラフは午前の記録と午後の記録を区別して表示 ・何年分でもデータをしっかり管理 ・体重だけではなく、体脂肪率の記録もグラフに表示 ・BMIも自動計算で肥満/太り気味領域はグラフの背景色で表示 ・測定毎に食事や運動の記録ができるメモ機能 ・ダイエットや体重の変化に影響する排便や飲み会、生理メモがつけられてグラフに表示 ・Twitterでダイエット進捗のシェア機能 |
おすすめポイント | ・全7種類からテーマを設定できる ・体重・体脂肪をグラフで見れる ・暗証番号ロックができるのでセキュリティ万全 ・データのエクスポート/インポート機能を利用して、データ管理できる |
Apple store評価 | 4.5/5(2022年7月3日現在) |



twitterでダイエットの進捗をシェアしてモチベーションアップ!
⑤ヘルスプラネット 健康管理アプリ




コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録 |
対応OS | iOS:13.0以上 Android:5.1以上 |
機能 | 「ヘルスプラネット」はタニタが開発したアプリです。Wi-FiやBluetoothに対応したタニタの体重計や歩数計を使えば、自動的にアプリに各数値が記録されます。 |
おすすめポイント | ・タニタの通信対応機器で測ったデータ(体重・体脂肪率・歩数など)が自動でアプリ・サイトに反映される ・Twitterに測定値を自動でツイートできるので、ダイエットのモチベーションもアップ。現在の体重・体脂肪は設定で非表示にもできるから安心。 |
Apple store評価 | 3.4/5(2022年7月3日現在) |



タニタの体重計や歩数計を活用している方は、こちらのアプリがおすすめ!
食事管理タイプ

食事記録タイプは、その日食べた食事を記録することで、日々の食事内容、摂取カロリーを正確に知ることができるアプリです。
1日の食事を記録するだけで痩せるとされるレコーディングダイエットにぴったりです。
食事の記録ができるシンプルな機能のアプリから、体重記録や運動サポートも含んだものまでさまざまな種類のものがあります。
①あすけん ダイエットのカロリー計算・体重管理・食事記録










コスト | 基本サービス無料 ※プレミアムサービスは月額475円(税抜) |
用途 | 体重記録・食事管理・運動サポート |
対応OS | iOS:12.0以上 Android:6.0以上 |
機能 | ・体重記録 ・らくらく食事記録で簡単カロリー計算 ・ウォーキングやランニングなどの運動記録 ・Appleヘルスケアとの連携 |
おすすめポイント | ・Appleのヘルスケア/フィットネスランキングチャート1位(2022年7月3日現在) ・毎日の食事記録を簡単管理 ・栄養士からのアドバイスがもらえる ・摂取した栄養分がひと目でわかるグラフ ・SNS機能でモチベーション維持 |
Apple store評価 | 4.4/5(2022年7月3日現在) |



このアプリだけでダイエットに必要なことは何でもできちゃう!
②カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理





コスト | 無料 ※有料機能あり 食事提案メモ 月額 ¥120 血圧 月額 ¥240〜480 血糖値 月額 ¥240〜480 リアルタイム解析 月額 ¥300 分析依頼 チケット6枚¥370〜30枚¥1,600 |
用途 | 体重記録・食事管理 |
対応OS | iOS:13.0以上 Android:5.0以上 |
機能 | ・写真を撮るだけでAIが解析。とにかく記録が簡単! ・自動で栄養素計算。7+12栄養素全てを無料で表示。 ・推論AIで未来予測。3ヵ月後の体重を推測。 |
おすすめポイント | ・「カメラロール解析」でAIが自動で画像を解析、入力が簡単 ・管理栄養士に写真を送ると手動でカロリーや栄養を算出してくれる ・栄養素を細かく表示する一方アドバイスは少なめで上級者向け |
Apple store評価 | 4.5/5(2022年7月3日現在) |



高性能AIがダイエットをサポートしてくれる!
③カロママ AI管理栄養士カロリーママがダイエットサポート






コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録・食事管理・運動サポート |
対応OS | iOS:10.0以上 Android:6.0以上 |
機能 | ・食事写真の自動解析 ・AI管理栄養士からの返信 ・データ連携で運動量も自動取り込み ・健康スコア ・摂取カロリーや体重、歩数、筋肉量、糖質量などをグラフ化 |
おすすめポイント | ・AI栄養士の「カロリーママ」とタイムライン形式で楽しくやりとりできる ・毎食入力後すぐに良かった点、改善点をざっくり伝えてくれる ・スマホに内蔵された歩数計とも連携しており、自動的に消費カロリーの計算もしてくれるという機能も兼ね備えている |
Apple store評価 | 4.2/5(2022年7月3日現在) |



「カロリーママ」がダイエットの手助けをしてくれる!
④ダイエットが続く!かんたん食事記録で痩せる・体重管理もぐたん




コスト | 無料(アプリ内課金あり) |
用途 | 体重記録・食事管理 |
対応OS | iOS:8.0以上 Android:5.0以上 |
機能 | もぐたんというクマのキャラクターがダイエットを応援してくれるアプリです。 食事の入力画面には食事の絵が描かれたアイコンが書かれており、タップするだけで運動や体重の入力ができます。 また、食べた量を「全部」「半分」「ちょっと」の3段階で記録できます。 |
おすすめポイント | ・かわいらしいクマのもぐたんと一緒に、体重やカロリー管理ができるアプリ ・毎日継続して記録すると、もぐたんの着せ替え服が増えていくというゲームのような形式が特徴 ・食べ物や運動はスタンプで簡単に記録できるので、忙しいときも便利 ・かわいいものが好きな人や、ゲーム感覚で記録をしたい人におすすめ |
Apple store評価 | 4.2/5(2022年7月3日現在) |



かわいいもの好きにはこちらのアプリがおすすめ!
⑤FiNC ダイエットのための体重管理やカロリー計算アプリ









コスト | 無料 ※有料プラン、2週間無料トライアルあり FiNCPlus1ヶ月プラン ¥480 FiNCPlus6ヶ月プラン ¥1,950 |
用途 | 体重記録・食事管理・運動サポート |
対応OS | iOS:13.0以上 Android:7.0以上 |
機能 | ・体重・食事・歩数・運動・睡眠・生理などの健康のために必要な記録をまとめて管理 ・カラダ記録でもらえるポイントで、お得に買い物ができる ・AIトレーナーによるパーソナル指導 ・健康生活が楽しくなる動画や記事コンテンツを30,000件以上配信 ・データ連携で更に便利に |
おすすめポイント | ・ユーザーに最適なフィットネスメニューをAIが提案 ・歩数・体重・睡眠・食事データを記録するとポイントがもらえる ・歩数や食事記録などライフログの管理がアプリ1つで可能 ・料理の写真を撮るだけで目安のカロリーを計算してくれる |
Apple store評価 | 4.2/5(2022年7月3日現在) |



ライフログの管理がこちらのアプリで完結します!
運動サポートタイプ

その日行った運動内容を記録して、消費カロリーを計算するタイプの運動が継続しやすくなるアプリは、以下の記事で男性向けと女性向けをそれぞれ紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

ダイエットアプリを選ぶ際には、自分がどんな方法で痩せたいのかに合わせて適したジャンルを決めましょう。
ダイエットの基本は、継続して記録をつけることです。
まずは、体重と食事の記録を毎日つけることで、自分の問題点を見つけて改善していきましょう。
本記事で紹介した選び方を参考に、あなたにピッタリのダイエットアプリを見つけて、理想の身体を目指しましょう!
コメント